みなさまこんにちは!
最近寝る前にアニメを見るのが楽しみになっているamuuです
さて、本日は最近ついつい見てしまうアニメ「憂国のモリアーティ」について、話したいと思います!
その名の通り、ホームズの宿敵と言われる「モリアーティ教授」が主人公のアニメです。
名探偵コナンや、シャーロックホームズの話が好きな方は、きっと興味が湧くアニメではないでしょうか??
ホームズフリークの方はホームズの宿敵であるモリアーティが主役で、しかも悪で悪を裁くというストーリーに「モリアーティめっちゃ美化されてる〜!」と思うかもしれませんね
ホームズもモリアーティも両方好きな私amuuは、このアニメを見つけた瞬間ビビッときました!
そして見てみると、正義とは何か、悪とは何かをすごく考えさせられるアニメでした。
そんな面白すぎるアニメ、憂国のモリアーティについて語っていきます!
ちなみに私のこのアニメを見た第一印象はめちゃめちゃエレガントな必殺仕事人笑
※ちなみにこのアニメを見つけてくれたのはトド????(彼氏)です笑(→あだ名はトドでも中身はイケメンな彼氏を捕まえる方法)
〜目次〜
あらすじ
まずはあらすじから説明していきます!
舞台は19世紀末、産業革命で技術が進歩し繁栄しているイギリスです。
イギリスはその発展の裏で、根強い階級制度により人口の3%にも満たない貴族が国家を支配していました。
貴族は当たり前に富を得て優雅に暮らし、その他の貧民街に住む人々は明日の食事もままならないほど厳しい生活を強いられていました。
主人公であるウィリアム・ジェームズ・モリアーティは、そんな腐敗した階級制度をなくすために自らが犯罪卿となり、明晰な頭脳で腐敗した貴族を排除していきます。
悪で悪を裁く、まさに現代版「必殺仕事人」のお話です????✨
ざっとこんな感じです!
いままでホームズのような探偵側が主人公となる有名なお話はたくさんありました。しかし犯罪者側、つまりモリアーティが主人公となるアニメはほとんどないのでは?感じます。
YouTubeで公開されているPVです。絵が美しく、キャラクターもとても作り込まれていることが伝わってきます↓
主要な登場人物

ウィリアム・ジェームズ・モリアーティ(cv:斉藤壮馬)
元々は貧民街で生まれ、孤児院で暮らしていた。モリアーティ家に養子として引き取られたことを機にモリアーティ家の次男と入れ替わった。幼いころから博学で、現在は数学教授と私立相談役を兼業している。さらに、腐敗した階級制度を打ち砕くため「犯罪相談役(クライムコンサルタント)」という裏の顔を持つ。

アルバート・ジェームズ・モリアーティ(cv:佐藤拓也)
モリアーティ家の長男。孤児であったウィリアムとルイスを養子として迎え入れた。伯爵位を継いだ現在は陸軍に所属しており、自身の立場を利用してウィリアムの計画を幇助している。

ルイス・ジェームズ・モリアーティ(cv:小林千晃)
モリアーティ家の三男。元々はウィリアムと一緒に孤児院で暮らしていた。モリアーティ家に養子として引き取られたことを機にモリアーティ家の三男となった。幼いころからウィリアムを敬愛し、常に寄り添う。現在はモリアーティ家の領地の管理や屋敷の執務を担当している。

シャーロック・ホームズ(cv:古川 慎)
自称、世界でただ一人の諮問探偵(コンサルティングディテクティブ)。抜群の推理力で数多の事件を解決する名探偵だが、常に謎を追い求め、のめりこみすぎる傾向がある。ウィリアムの卓越した洞察力と思考力に興味を持っている。
そのほかにも主人公の仲間や、面白い人物がたくさんいるのですが、それは本編でぜひ見てほしいです????
https://moriarty-anime.com/characters,https://moriarty-anime.com/special/icons
TVアニメ 憂鬱のモリアーティ公式サイト

私のおすすめポイント
絵やキャラクターが作り込まれていてリアリティがある
PVや絵を見ていただくとわかると思いますが、絵がとても繊細で綺麗です。そしてアニメを見るとわかるのですが、人物設定や時代背景がとてもよく作り込まれている事がわかります。
作者の方はきっと、イギリスのこと、モリアーティとホームズの関係性について、本や文献などで相当調べた事でしょう。その影の努力によって、こんな面白いアニメができているというわけです!
私の好きなシーンはキリがないのですが、初めの頃のモリアーティの子供時代はかなり面白いな〜と思います。子供の頃から天才すぎて、思わず「あり得ないと分かっているけど、実際あったら面白い子供だな〜、会ってみたいな〜」と考えてしまいます笑
作者である埼田要介(さいたようすけ)さんは、遅筆な漫画家として知られているそうですから、きっとゆっくり考えながら、一つ一つ作り込んで行ったのではないかと思われます。
天才気分が味わえる
モリアーティは博識で、天才数学者として表舞台では活躍しています。そのモリアーティが講じる策は、”人という生き物”を深く理解している人間だからこそ成せる、常人の先のまた先をいく発想と考え方です。
ですので、あっと驚く展開や、なるほどな〜と感じさせるシーンがこのアニメにはたくさんあります。
しかしこの憂鬱のモリアーティにも、名探偵コナンにも言えることですが、そんなに何でもわかる人はこの世に存在しないし、現実的ではありません。それでもハマる人が多いのは何故か?
それは「モリアーティ(コナン)みたいな天才になってみたい。常人では成し得ないことができる特別な存在になってみたい。」という人の願望を、描写しているからだと私は思うのです。
アニメを通じてあなたも一緒に天才気分を味わってみませんか?????️♂️
正義とは何かを考えさせられる
小説「シャーロックホームズシリーズ」を読んだことがある方は、おそらくモリアーティは冷酷で、犯罪組織を束ねる巨悪のイメージを持っている方が多いかと思います。
しかし、それはホームズの目線で書かれているからであって、モリアーティ側、つまり犯罪を犯す側から見るとどうでしょうか?
例えば、現実世界でいうならば「戦争中に敵国の兵を撃つ」、「子供を殺された親が、犯人へ復讐する」というのは、あながち悪とは言い切れません。(もちろん人を殺すのはダメですよ!)
つまり、正義や常識というのは立場によって認識が変わると私は思います。
同様にまた悪や非常識もそうです。先程の例で言った「子供を殺された親が、犯人へ復讐する」と言う場合、実は殺された子供がいじめっ子であり、そして犯人の子供がいじめられていたと言う場合はどうでしょう?
さて、子供を殺した犯人、復習した親、どちらが悪なのでしょうか?これもまた、立場が変われば悪は変わってしまいますね。
私が何を言いたいかと言いますと、「人は立場が変われば正義にも悪にもその中間にもなり得る」と言うことです。この視点は、いじめや誹謗中傷が多い現代で必要な考え方だと思います。
埼田要介さんはジャンプのインタビューで「常識というのは意外と漠然としているので、突き詰めれば誰もが常識的な部分と非常識な部分を持ち合わせていると思います。」と語られていました。まさにその通りのことが、このアニメの人間模様で見られると思います!
https://j-books.shueisha.co.jp/ippuku/interview/saita04.html
まとめ
本日は私の一押しおすすめアニメ、憂国のモリアーティについて愛を込めて書かせていただきました!
簡単に書いたことをまとめますと…
憂国のモリアーティは綺麗な絵、作り込まれた人物とストーリーで、天才気分が味わえる素晴らしい作品!
そして、人間模様をみながら、自分の中の正義と悪を見つめ直すこともできるという一石二鳥なお得アニメ!
と言うことです????
この記事を読んで、憂国のモリアーティに興味が湧いた方はぜひ漫画でもアニメでもいいので見てみてください????ハマること間違いなし!
アニメは日本の大事な文化ですから、この憂鬱な時期に、みんなで楽しみましょうね〜♪
それではまた明日お会いしましょう????